Q タクシー運転手の給料の仕組みを教えて下さい。完全歩合制の会社を検討しています。


A タクシー運転手の賃金体系はA型賃金(固定給+賞与+一部は歩合給がある)AB型賃金(固定給+歩合給+賞与)B型賃金(歩合給)C型賃金(リース方式)があり少々複雑です。

この内C型賃金はほとんど見ることが無いと思います。
またA型賃金AB型賃金の境目は特に定義もなく、非常に曖昧です。現在ではAB型賃金と表記されている会社が多く、A型賃金は少なくなっています。
少々乱暴な言い方ですが、ほとんどのタクシー会社の賃金体系はAB型賃金B型賃金のどちらかと覚えていても大丈夫です。

AB型賃金には多くのタイプがあり、賃金全体のうち歩合給が占める割合が半分以上の会社から、固定給が半分以上を占めるの会社までまちまちです。固定給・歩合給・賞与の割合がどれくらいなのか、確認が大切です。

一方でB型賃金(歩合給 完全歩合制とも言う)はシンプルで(月間売上)×(歩率)が給料になり一番稼ぎやすい賃金体系と言われています。
ここではB型賃金(完全歩合制)の給料の仕組み(給料計算・歩合計算)について説明します。
(余談ですが、B型賃金に比べてAB型賃金の方が社会保険料が安くなると記載しているサイトもありますが、年収が同一なら社会保険料も同じです。社会保険料を低く抑える方法もありますが、自己責任で。ヒント Q 社会保険について詳しく教えて下さい。(タクシー会社の社会保険)


完全歩合制は売り上げに応じて給料が決まるシンプルな仕組みで、稼ぐ人と稼がない人の差が最も大きくでる賃金体系です。ガンバル人にとっては一番稼ぎやすくドライバーに人気です。
計算方式は
(毎月の税抜き売り上げ×歩率)-諸経費=月収
です。

・税抜き売り上げ
お客様から戴いた運賃には消費税が含まれているので、これを引きます。運賃11,000円は税抜き10,000円です。
(多くのサイト・ホームページで売上や給料について説明されていますが、ベースとなる売上は全て税抜き売上です。単に売上と表記されていれば、税抜き売上の事で注意が必要です。)

・歩率
歩合率とも言います。売り上げのうち給料に分配される割合。会社によってまちまちで、55%~65%ぐらい。60%前後の会社が多い。

重要:歩率が高いほど給料が高くなるので、会社選びの一つの指標になります。ただし売上に対して歩率が変わる会社がほとんどなので、歩率は一定ではありません。(足切り制度)
(求人広告には一番高い歩率のみ記載されていることが多い)足切りについてはコチラタクシー業界で使われる「足切り」って何?どういう制度?を参照

・諸経費
ドライバーが負担する経費。会社によってまちまちで、ドライバー負担金がほとんど無い会社から、多額の負担金を強いる会社まで様々です。クレジットカード手数料、配車アプリ使用料、事故修理費、電子マネー手数料などです。
一般的に歩合率の高い会社ほど、ドライバー負担金が多くなる傾向があります。

具体例 (入社半年 女性ドライバー K子さんの場合)
K子さんはお昼の勤務で、朝6時に出社 夕方4時頃退社します。月の出勤日数は24日です。
1日の平均売上は、税込み33,000円(ぐらい)で、諸経費は月15,000円程度です。
歩率は計算がし易いよう60%とします。
33000円÷1.1(1日の税抜き売上)✕24(月の税抜き売上)✕0.6(歩率)-15000(諸経費)=417,000円(月収)
です。


次に月収から手取りを計算します。(タクシー運転手に限りませんが)
月収-社会保険料-税金=手取り
です。
・社会保険料
健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険です。
・税金
所得税・住民税です。

タクシー運転手の売り上げに対する給料の手取り額を詳しく知りたい方はコチラタクシードライバーの手取りはどれくらいを参照(売り上げに対する手取りをシミュレーションしてます)

完全歩合制を「売り上げが少ないと給料が減る厳しい給与形態」と見るか、「稼げば稼ぐほど給料が上がる夢のある給与形態」と見るかは人それぞれです。
またタクシー会社の完全歩合制について違法性が言われることもありますが、「給料の計算方式として、完全歩合制の方法をとること自体は違法ではない」ようです。詳しくはコチラタクシー労務Q&A①オール歩合給って違法?を参照。

枚岡交通では夜勤のタクシードライバーを大募集しています。
興味のある方はコチラを御覧ください。
稼げる 夜勤のタクシードライバー大募集


約1分40秒の動画です。新しい発見があるかもしれません。

この動画は「VOICEVOX:ずんだもん」「VOICEVOX:四国めたん」と「坂本アヒル」氏の立ち絵をお借りしています。


枚岡交通を選ぶメリット!

  • 選べる勤務地(東大阪市・大阪市住之江区・豊中市)
  • 大阪府最高水準の高い歩率
  • 管理部と営業部などの部署間の壁がない働きやすい職場
  • 自由な勤務スタイルで仕事と私生活の両立が可能

採用情報について詳しく聞いてみる

リクルートのサイトを見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA